グローバルナビゲーションへ

本文へ

フッターへ



サイトマップ

検索

TOP >  News

News



RSS

2025年3月27日
2025年「海外事情3・4月号」の紹介動画をアップしました
2025年3月19日
「海外事情2025年 3・4月号」を発刊しました
2025年3月17日
2025年度「国際講座」「海研ゼミ」前期 開講のご案内
2025年2月10日
国際講座 第8講「アフガニスタン 破綻した戦略」を開催しました
2025年1月29日
【お詫び】 「海外事情2025年1・2月号」について
2025年1月21日
【YouTube】国際情勢ニュース⑨ トランプ政権の始動について聞く 佐藤丙午(海外事情研究所所長・教授)
2024年12月23日
【YouTube】国際情勢ニュース⑧ 朝鮮半島情勢(混乱の韓国)について聞く 荒木和博 海外事情研究所教授
2024年12月12日
野村明史准教授がテレビ朝日ワイドスクランブルに出演しました
2024年12月10日
国際講座第7講「習政権の対米外交の行方」を開催しました
2024年12月9日
海外事情研究所シンポジウム「中東の戦線は拡大するか!?」を開催しました
2024年12月2日
【YouTube】国際情勢ニュース⑦ 「確トラ」後の米中関係について聞く 佐藤丙午 海外事情研究所所長 富坂聰 海外事情研究所教授
2024年11月20日
【著書紹介】「ゾルゲ事件80年目の真実」 名越健郎(著)
2024年11月13日
ゾルゲ事件で日中露3国国際シンポジウムを開催  
2024年11月13日
国際講座 第6講「ウクライナ戦争と米露関係の新展開」を開催しました
2024年11月13日
安全保障総合シンポジウム「アメリカ次期政権と今後の日米同盟関係」を開催しました
2024年11月9日
野村明史准教授のインタビュー記事が日経ビジネス掲載されました
2024年11月8日
拓殖大学海外事情研究所シンポジウム「中東の戦線は拡大するか!?」の開催について
2024年9月27日
野村准教授がサウジ建国記念式典で講演しました
2024年9月11日
佐藤丙午所長・教授がNHKサタデーウオッチ9(特集“AI兵器”めぐる世界のいま)にVTR出演しました
2024年9月10日
9月3日、野村明史准教授がBS11報道ライブインサイドOUTに出演しました
2024年9月7日
佐藤丙午所長・教授が特定通常兵器使用禁止制限条約自律型致死無人兵器システムの政府専門家会議に参加しました
2024年9月7日
【コラム】 プーチン体制は「クルスク」で始まり、「クルスク」で終わる
2024年8月31日
野村明史准教授がシリア難民キャンプに関する映像の監修をしました
2024年7月26日
2024安全保障総合シンポジウム「ウクライナ・中東情勢と欧州の安全保障秩序-NATOの決断と日本の役割-」を開催しました
2024年7月5日
国際講座 第3講「国会議員選挙後の韓国政治」を開催しました
2024年5月14日
海研ゼミ「日本にとっての朝鮮半島」を開催しました
2024年3月8日
佐藤丙午所長がスイス・ジュネーブ国連本部にて特定通常兵器使用禁止制限条約と国連における政府専門家会合に参加しました
2024年2月15日
野村明史准教授がテレビ朝日「ワイドスクランブル」にリモートでコメントしました
2024年1月10日
門間理良教授の論考がthe news lensに掲載されました ー 台湾自主開発潜水艦建造に日本も関与⁉「海鯤」の特筆すべき特徴とは ー
2023年12月23日
【コラム】 外務省文書公開の落とし穴
2023年12月20日
国際講座 第8講「中東の選択~撤退の米国、接近の中国」が開催されました
2023年12月11日
BS11 報道ライブインサイドOUTに野村明史准教授が出演しました
2023年12月2日
国際講座第7講「プーチンはいつまで生き延びられるか」が開催されました
2023年11月29日
野村明史准教授がテレビ朝日「ワイドスクランブル」に出演しました
2023年11月27日
【著書紹介】「緊迫化する台湾海峡情勢」門間理良(著)
2023年7月14日
野村明史准教授の論考が日印協会現代インド・フォーラムに掲載されました。
2023年7月14日
7月13日、佐藤丙午所長・教授がBSフジプライムニュースに出演しました。
2023年6月6日
【著書紹介】「それでも習近平政権が崩壊しない4つの理由」富坂 聰(著)
2023年3月29日
野村明史助教が「第六回暴力的過激主義対策に関する対話」に参加しました
2023年2月9日
野村明史助教が『サウジアラビア大学卒業者アジア太平洋会合』で講演しました
2023年1月24日
海外事情研究所所員研究会で杜進(としん)教授が講演しました
2022年6月9日
野村明史助教が「第五回暴力的過激主義対策に関する対話」に参加しました
2022年5月12日
野村明史助教がイスラーム協力機構(OIC)・知恵の声センター長とのオンライン・ミーティングに参加しました
2022年3月30日
佐藤丙午教授(海外事情研究所副所長)のコラムがnipppon.comに掲載されました。